やる気の無い生物、スローの日記

他人、社会が怖いある生物の日記

モテたいわけでは無いけど恋愛工学の小説を読んでみた

twitterで恋愛工学のことを知り気になって図書館で以下の本を借りた。

 

ぼくは愛を証明しようと思う。 (幻冬舎文庫)
 

 この本を読んだ感想、男性視点で読んだら女性との会話等で参考になる面もあるなと言うのが素朴な実感、女性視点で見たら正直恋愛工学嫌われそうだなと思った。

恋愛工学とは、ざっくり言ってしまえば「モテ」とは{その人の持つ成功確率(ヒットレシオ)}×{試行回数}なのだから科学的根拠に基づいて成功確率を上げていくのは当然として、それ以上にとにかく女性と出会う(ナンパ)して行くのがもっとも重要である、という感じですかね。

この本の主人公はほとんど女性と接点がない男性、そんな男性がある日キャバクラでキャバ嬢にモテまくっている男性を発見。その人は主人公のクライアントだった。そこから主人公はモテの秘訣としての恋愛工学を学び様々な女性を落としていく。ゲーム感覚で・・・。

あらすじはこんな感じです。このゲーム感覚というのは、「誠実さや一途さなんか女は求めていない、優しさは弱さ、セックスできるやつがモテるんだ」みたいな感じで進んで行くんですね。これは女性嫌がるだろうな(私は男だけれど正直ひどいとは思う)。

実際、ネットで「恋愛工学」と検索して次のところには「クズ」、「気持ち悪い」、「やばい」、「ミソジニー(女性蔑視)」などなど。

ただネットで簡単に調べた限り、恋愛工学のコミュニティって結構大きな感じで増えているみたいなんですよね。少なくとも結果は出しているのと非モテと呼ばれる人たちの自助グループみたいになっている感じですかね。

個人的になんか嫌だけど、ただこれ以外に体系的に学ばて結果を出せるメソッドも中々無いのかなとは思う。恋愛工学は倫理的な問題があるけれど、結果を出せているのもまた事実。

正直複雑だ。

・・・以上が学校で描くような感想です。ここからは「お前そこじゃないだろう」みたいな観点から語っていきます。

 

 

この小説を読んで感じたことは恋愛工学にしろナンパにしろそしてこの小説の登場人物にしろ「体力すご!!」という観点から見ていました。

一日中ナンパして回ったり、仕事終わりにデートに行ったり、すごいですね。これが世間の常識なのかな。

思えば仕事終わりに飲み会とかよく言いましたよね(今はコロナ真っ只中だから難しいですが)。これは同じ土俵で勝負しても勝てないなと。

とりあえずモテたいとかは無いけど、思っても私は無理だな、体力が無い。日常生活送るだけで疲労困憊なので。

結局仕事にしろ恋愛にしろ趣味にしろ体力のあるものが勝つんですね、知りたくなかった。

 

 

 

 

 

何やるにしても体力は大事だよね

最近活動したらすぐ眠くなる。毎日合計10時間くらい寝ている。それでも眠い。

やはり、成功とまでは行かなくとも、人生をうまくやっていくためには体力がどうしたって必要である。

だいたい社会に適合できている人ってもともとの基礎体力が違う気がするんだよね。

大学時代にも、バイトと学業を両立していたアクティブな先輩が居たけど、その人はゼミの前日に深夜3時までバイトをして翌日朝9時に毎回遅刻せずに通ってしっかりと議題に参加するんだ。そしてそのままお昼に行くんだ、元気そうに。そう見えるというだけでもすごすぎる。私はとても真似出来ない。

仕事にしろ遊びにしろ体力が物言うね。最近になって実感しました。

それと同時に根性論というものも嫌いになった。こんなの体力のあるものの戯言に過ぎないと。

もっともこんな呪詛をいっても仕方がないが。

・・・体力つけよう。

 

睡眠こそ最強の解決策である

睡眠こそ最強の解決策である

 

 

 

 

ブログは毎日続けたほうが良い

私は自分というものをいまいち分からずにここまで来た。

何がしたいのか、なにに心が動かされるのか・・・。

それは書くことや話すことによる自己表現によって理解していくのではないかという言葉を様々な媒体で目にした。一理ある気がする。

少なくとも頭の中でごちゃごちゃと考えているよりは拙くともどこかに吐き出すことで自分の実態を捉えていきそうではないか。全体像ははっきりしてきそうである。

思うに私は小さい頃からアウトプットを怠ってきた。家族も私の本音が大嫌いだったからいい子ちゃんアピールをしてきた。それは決して自分の本心ではなかった。

しかし、そんな生活をしてきたからか中身空っぽのクズが誕生した。

自分がなにがしたいか分からないという人にたいする処方で、私が拝見した方々が揃えて口にしたことは「自分というのは描くことで作られる」というのが共通した見解だった。

とにかく自分が感じている不安とかを何でもいいから書き出す。チラ裏でもブログでも何でも。

そしてアウトプットは毎日したほうが良いらしい。言葉というのは吐き出してなんぼだと。

私もこのことは心がけて生きたい。ブログ休みがちで説得力は無いけれども(言い訳すと体力的にキツイときがあって駄目なんです、本当です)。

 

人はなぜ物語を求めるのか (ちくまプリマー新書)
 

 

不安定な日々が続く

最近は働く意欲が失せて何もせず、中古のモンハン買ってきてそれでひたすら遊ぶ、生産性のない日々を送っている。

基本的に体調が安定しないから労働が不安でできなくなっている。昨日とかは日中頭が重くてずっと横になっていた。たまたま昨日は仕事ではなかったから良かったけど仕事の日だったら大変だった。

体調が優れた日とかならかなり動けるんだよね。何だったらフルマラソン完走できるんじゃねとか自惚れるくらい。しかし体調悪い日だと何もかもだるいんだよね、腕とか動かすのが億劫なくらい(落差が激しい)。

そして、私はほぼ体調悪い日が多いから動けるときが少ない。今日も朝はダルくてしょうがなかった。

何が良くないのかな。やはり無理して学校に行ったのが良くなかったのかな。

身体に負担は10年後に来ると言います。皆様もお気をつけを。

 

 

 

 

浮き沈みが激しい日が続く

浮き沈みが激しい。本当に差がひどい。

テンションが高い日は本当になんでもできる万能感に浸っていた。何だったらフルマラソンも走れる自信があった。常に動き回っていないと落ち着いて居られなかった。

しかし、今みたいにテンションが低い時は何もかもが億劫に感じる。歩くことすらダルかった。

極端なんだよね。調子の良さが0か100しか無い。落差が激しいからキツイ。

何がきっかけでこうなっているか分からないけどなんとか対処しないとまともに日常生活送れないから何とかしないと。 

 

対人関係療法でなおす 気分変調性障害

対人関係療法でなおす 気分変調性障害

  • 作者:水島広子
  • 発売日: 2010/10/20
  • メディア: 単行本
 

 

 

最近寝てばかり

労働をしていた反動かわからないけど、この一週間すごく眠かった。

夜ぐっすりねても昼間も3時間とか昼寝したくなってそして夜もしっかり寝る。

一日の半分以上を睡眠に費やす日を一週間以上過ごしていた。

とにかくだるい日が続いた。

疲れているとは思って居たけどここまでとは。疲労は自分では気づきにくいんですね。

 

最近、梶本修身著「すべての疲労は脳が原因2」を読んだ。

この本によると「飽きる」、「疲れる」、「眠くなる」が脳からの3大疲労サインらしい。

眠くなる段階に行く前に飽きたなと感じたら、それは脳が疲れてきた証拠みたいだから5分でも良いから休んだほうが良いと。眠くなる段階に来たら結構やばいらしい。

みなさんもお気をつけを。

 

 

 

 

ヒキニートが労働してみたけど特に自信とかつかなかった。

この一ヶ月労働もといバイトをしてみた感想。

まず疲れた。あと気力がなくなった。何もしたくない。

ミスも多くて結構怒られた。凹む。

あと金集めても今の所使いみちが無い。故にモチベーションが上がらない。

ヒキニート、労働ある程度すれば自信がついてそのまま社会復帰というエピソードがあるらしいが私に関しては当てはまりそうにない。むしろ怒られることが多いから自信がなくなっていく。

一応、簡単な軽作業ならヒキニートにもおすすめという言説を読んで実践してみたけど、その簡単なこともまあ駄目でしたね。

改めて、私は労働に向いていないことに気付かされた。

まず、不注意が多くてミスが多い。次に疲れやすくてすぐへばる。他には気力が無いからすぐ飽きる。あと、労働の日はいつも下痢をする。おそらく過敏性腸症候群だと思う。

これら負の遺産を抱えて労働する意味とは。正直これら負の遺産を克服することもできるとは思えないし、克服する意欲も現時点ではない。

労働してみた結論、「やっぱ働きたくない」です。以上です。

 

ゼロから始める都市型狩猟採集生活 (角川文庫)

ゼロから始める都市型狩猟採集生活 (角川文庫)

  • 作者:坂口 恭平
  • 発売日: 2016/07/23
  • メディア: 文庫